1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 東大寺学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

東大寺学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(37442) 希学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東大寺学園中学校 A判定 合格
2 洛星中学校 A判定 合格
3 西大和学園中学校 A判定 合格

進学した学校

東大寺学園中学校

通塾期間

小3
  • 希学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:希学園模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験勉強というよりは受験塾の勉強をまじめに取り組んだ結果、志望校に合格できた。面倒見の良い受験塾だったため、子供も楽しく勉強ができ、塾が楽しかったようです。最後、少し受験勉強に対する疲れが見えていましたが、なんとか最後までやり通すことができてほっとしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まじめに取り組みすぎてしんどくならないように。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校見学やオープンキャンパス、塾からの情報や学校からの情報などあらゆる情報を手に入れて分析し考えたが、最終的にはママ友やパパ友、小学校の同級生や幼馴染など知っている人たちから直接の情報が非常に有効でした。周りとコミュニケーションをとりながら情報を集められたことは大きかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験時には偏差値がある程度安定していたため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後までよく頑張った

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

希学園
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 男女御三家・筑駒・灘などへの合格実績が豊富
  • 中学受験のための洗練されたカリキュラムに強み
  • 各学校の受験に特化した豊富なコース設定
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

面倒見がよく評判だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

早めから通塾を開始しため、とても楽しく勉強に取り組めた。塾自体が楽しく勉強も同様に楽しく感じられたのは大きかった。面倒見がよく、細かなサポート体制がとられていたことも非常に好感が持てた。もう一度中学受験をするとしても同じ塾を選ぶと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題を頑張りすぎない方が良い。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外の習い事は最終学年の時には休止した。それほど、塾の宿題などが大変だったこともあるが、結果的には塾の宿題をまじめにすべてやりすぎたことが失速にもつながったということは否めない。しかし、塾の宿題をまじめにやったからこそ学力が伸び、勉強の仕方を習得できたことも事実だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をまじめに取り組みすぎて、最後しんどくなってしまったが、家庭でもよく頑張って勉強をしていた。まじめに取り組むことは非常に重要だが、もう少し要領よくやっていくことはもっと重要だったかもしれない。トップ合格を目指しているわけではないのであれば、ある程度遊びの時間を作ってもよかったと思う。

塾の口コミ

希学園の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

中学受験をするため、二年生と三年生で体験授業を受け、四年生で塾に通い始めました。 結果としては第一志望の中高一貫の学校に合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください