1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 常葉大学附属常葉中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

常葉大学附属常葉中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(37457) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 常葉大学附属常葉中学校 B判定 合格
2 静岡学園中学校 その他 未受験
3 静岡市立城内中学校 入試無し 入試無し
4 静岡市立豊田中学校 入試無し 入試無し
5 静岡市立東豊田中学校 入試無し 入試無し
6 静岡市立安東中学校 入試無し 入試無し
7 静岡市立大里中学校 入試無し 入試無し
8 静岡市立末広中学校 入試無し 入試無し

通塾期間

小4
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:静岡県共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

志望校の過去問を書店で購入し、重点的に実施しました。過去問を実施した中で、苦手科目や苦手とする問題傾向をつかみ、それを重点的に学習ドリル等で実施しました。理解が弱い項目も、塾の講師にしっかりと質問することで、苦手科目をそのままにすることがないように意識して学習に取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し幅広く志望校を選択しとけばよかったと感じた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学はその学校の雰囲気を隅々まで見ることができ、先生方の教育方針や上級生の雰囲気も見ることができるので、志望校選択肢にはとても必要なことだと思います。またパンフレットではない情報も仕入れることができるので、子供の希望に沿った格好生活を送るためには重要な行事だと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供へのプレッシャーがあるので、偏差値をあまり気にしないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幅広い問題集を自主学習に生かせればよかったと感じる。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3830)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別指導はわからない問題などをすぐに聞けるので選択しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾していた塾は個別指導であったので、自主学習でわからない項目をしっかりと理解するまで指導してくれるので苦手科目についてはしっかりと克服できたと思います。またテスト慣れするために、テスト形式の学習を重点的に実施し、時間配分なども同時に覚えることができたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での学習期間をもう少し増やして、苦手箇所をもっと丁寧に克服すれば良かったと思いました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強では、集中できる環境を作ることもとても重要だと思います。家族全員で今日力して食事の時間を合わせたり、極力物音を立てないように考慮して生活をしました。また受験生のストレスが溜まらないようにしっかりと休息時間を設けて、オンオフをしっかりと区別できるように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生はとても強いストレスにさらされるので、周囲も環境整えることや受験生の気遣いが必要だと思います。学習でわからないところは塾にお願いできますが、家庭での学習環境を整えるのは家族しかできないので、本人の希望もしっかりと聞きつつ、環境を整えることが大切だと思います。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください