1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市若林区
  6. 宮城県仙台第一高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮城県仙台第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(37470) TOPPA館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台第一高等学校 A判定 合格
2 東北学院高等学校 A判定 合格
3 宮城県仙台南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • TOPPA館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みや模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

安定した学力がつくようになった上での合格だから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室など、家庭以外での勉強場所の確保をすることで、より環境が整った。また疑問点をすぐ質問、確認できる優秀で信用できる講師がいた。受験のノウハウも情報も得ることが出来る環境だった。渡される教材は、難しいものが充実していて、これが出来るなら大丈夫と思えるもので、自信につながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年の夏からでも十分大丈夫。あせる必要はない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の学校、上級生の雰囲気は自分で見ないとわからない。他人が思うことと、自分が感じることが同じとは限らない。自分で見て確かめることがだいじ。 親や友人の意見は参考程度に聞くべきで、実際、3年間高校生活を送る自分がどうしたいのか、自分の気持ちと感覚を大事にするべき。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

頑張れる目安。あまり実際の実力と差がありすぎても良くない、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張れ。休憩やサボる時間だって大事。メリハリをつけてやろう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

TOPPA館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 難関校現合格を目指す生徒のための特別選抜制の学習塾
  • 論理的思考力を鍛え、将来の大学受験を見据えた真の学力を養成!
  • 実力派講師陣による授業で、入試で9割以上得点できる実力をつける!
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅に近い。学習レベルが高い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

本当に真面目に勉強するようになった。塾に行くこを嫌がる様子がまるでなかった。 家庭でも自分から勉強するようになっていた。勉強の話も良くしてくれた。また同じ塾に通うこからもいい影響を受けている様子がたくさんあった。講師も含めて、学校だけでは得られないものをたくさん吸収してきたように思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースでいい。まわりの言うことは気にするな。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特にギスギスした空気を作らないよう、普段通りにした。夫婦喧嘩はしないよう、特に気をつけた。受験間近でもあまりプレッシャーを与えないようにした。コロナ禍だったので、感染には気をつけた。インフルエンザも予防接種は受けた。冬期、雪の時だけは塾への送迎はした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通り、いつもニコニコしていよう。自分の子を信じて、黙って見守ること。とにかく、うるさいことは言わない。食事だけちゃんと作ろう。志望校も子どもの気持ちを1番に尊重すること。子どもは子どもで、ちゃんと考えているから、子どもに任せておけば大丈夫。

塾の口コミ

TOPPA館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

トップ高を目指すお子さんが集まる塾なので、生徒さんはみな勉強に真剣に取り組んでいますし、講師の皆さんも知識豊富で教え方も良く、受験に向けてしっかり学ぶための環境が整っていると思います。オススメできる塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください