大妻嵐山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(37589) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の学校へは行けなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校の過去問を全て買って、繰り返し繰り返し解いていました。その学校の出題傾向がわかり、はじめは解けなかった問題も次第に理解し始め、応用もできるようになりました。根気良く続けられたのが良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学に入ったらすぐレベルの高い塾へ通った方がいいよとアババイスを送りたいと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみないと学校の雰囲気などはわかりません。在校生の態度や施設の充実さもすぐわかるので、絶対的に見学会や説明会には行った方がいいと思います。周りからの話をいくら聞いても何となくしかわかりません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命を決めるには少しでもレベルをあげておかないと堕れてしまうので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日1日を大切に。常に目標を掲げチャレンジすること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供が自分で調べて、見つけてきたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
先生が宿題を出されたからなのかも知れませんが、自分から机に向かうようになりました。時には夕飯の事を忘れてしまうくらい、集中してました。テストの出来には波がありますが、精神的には同じ、もしくは少しだけ余裕を持った取組がありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導なら森塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところをわからないままにしないこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
本当に少しずつではありますが、右肩上がりに成績が上がってきました。過去問を繰り返し繰り返しやった事が数字に現れたのかなと思います。継続的に解くことで、確実にレベルがあがると思いますので、根気良く取り組んで欲しいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく体調管理については何度も何度も言いました。寝込めば当然勉強もできないし、仮に出来たとしても頭の中には入ってきません。当然、両親も体調管理には気を使いました。勉強を教えることができないので、「勉強以外」の事を教えました。
その他の受験体験記
大妻嵐山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました