本庄東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(37716) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 本庄東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立本庄高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 本庄第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
本庄東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特記事項なし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値や学校のレベルよりは学校で何をやりたいかを重点的に考えることにしました。 何より子供の意思を尊重し、子供の可能性を信じることにしました。 そのため、受験も自主性を重んじて、親としては子供のやることに口出しをしないように心がけることにいたしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の考えで進むことを覚えるように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
進路指導の際は学年主任の先生に今後のありかたや高校の情報を教えてもらうことにしました。 担任の先生には学校で何をやりたいのかを尋ねられ、そこは親と同じ考えであるということを実感でき、安心しました。 あとはそのまま子供が突き進んでいくのを親としては期待していくことにいたしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分で自分を分析して行動するように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性を何よりも大切にするから全力でがんばろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
費用対効果が見られた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
不思議なもので、親が口出しをしなくなると同時に子供としては何かを感じ取ったらしく、自分で行動するようになりました。 自主性が出てきたこともあり、自分で考えるようになりました。塾はその方向性をサポートする場面として捉えることといたしました。 幸い先生方もその方針を汲み取っていただき、サポートいただけました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性を今後も持ち続けてください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
これまでは何もかもを準備してあげて土台を作ってあげてから学習をするようにというスタンスで臨んでいましたが、まるきり考え方を逆転させて子供の自主性を重んじることといたしました。 その効果もあって、学びの姿勢や社内の中に飛び込んで、勝ち抜いていくためには自分自身で何をやらなければならないかということを学ぶ大事な環境を得ることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家の中では親としては普通どおりにしていました。子供も普通に接することで無駄なプレッシャーを背負うことなく受験に取り組むことができたと思います。 また、何もしないと書きましたが、サポートはきちんと行いました。数学が苦手なため、YouTubeで適切な解説動画を探して再生するというサポートを行いました。 これは一定の効果が得られました。
その他の受験体験記
本庄東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。