兵庫医科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(37746) 鉄緑会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫医科大学 医学部 | C判定 | 合格 |
2 | 兵庫教育大学 学校教育学部 | その他 | 未受験 |
3 | 兵庫県立大学 理学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
兵庫医科大学 医学部通塾期間
- 高1
-
- 鉄緑会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望なので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾にかよう。宿題をする。部活、学科行事もら頑張る。友達とも仲良く遊ぶ時間は作る。基本的だが予習、復習、テストの見直し、模試のなおし。内申はしっかりとる。面接練習もしっかりやる。友達と一緒に励まし合い、継続する。第一志望は動かさない。面接練習を怠らない。高校生活が満足できるようにしっかり楽しみ、メリハリをつける
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調を整える事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩が通っていること、毎年合格者が出ていること。家から通える。国家試験の合格実績がある。建物が俺きれい、部活がある。体育館が綺麗。都会で、遊んだらバイトするところがたくさんある。あまり色々みると目移りすし、過去問解くのも大変になるので、ある程度は絞って過去問対策強化する
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
滑り止めなしで頑張りました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 100,001円以上 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学校生活はたいせつにしていたので、つ 通塾の前後もとくにかわらない。バスケをとのしみかたわらで勉強スタイルはやめない。友達とのかんけいを大事にして、文化祭、体育祭、合唱コンクール、ダンス演習も頑張る。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調かんり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
学校生活はたいせつにしていたので、つ 通塾の前後もとくにかわらない。バスケをとのしみかたわらで勉強スタイルはやめない。友達とのかんけいを大事にして、文化祭、体育祭、合唱コンクール、ダンス演習も頑張る。このスタイルが変わらないように余計なことは言わずに見守る
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほめる、体調管理に徹する。栄養バランスを考えた食事管理。予防接種を行い感染予防に努める。そのほか、手洗い、うがい、時々ストレッチ、縄とび、マラソン、近くの公園でバスケをして体を動かす。たまには友達とライブに行き、それを目標に偏差値あげる
その他の受験体験記
兵庫医科大学の受験体験記
塾の口コミ
鉄緑会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
そりゃあ、大阪大学に合格できたんですから、それしかない。強いて言うならば、まず、責任講師が皆頭がよい、話が短い、わかりやすい。常に感銘を受けておりました。弱点把握も完璧でした。6年かけて鍛えると言うことがしっかり実践されていました。