1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 麹町学園女子中学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

麹町学園女子中学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値35(37747) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和女子大学附属昭和中学校 D判定 不合格
2 麹町学園女子中学校 B判定 合格
3 安田学園中学校 E判定 未受験

通塾期間

小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

英語に特化していて高大連携盛んな環境、立地や通学のしやすさ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学習習慣が全くなく、なぜ勉強をやる必要が有るのかわからないような所からのスタート。正直どこを受けるのも難しいような状態だったと思う。そのなかで、子どもの個性を見極め寄り添い、活路を見いだし進路を提案してくれ、共に戦ってくれた塾と先生との出会いは本当に大きかったし、そこが土台となり、学習習慣を自己管理できるようになった。結果的に中学に入ってからも右肩上がりに成績が伸びていて益々相乗効果になっている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて自分で決めたらよい。受け身でやることほど身につかないことはない。将来の選択肢を増やしたいならチャレンジしてみたら良い。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

乗り物に弱く、臆病なところも強いタイプだった為、移動時間が短く立地も良い学校だったこと。制服がかわいく学校の施設が綺麗だったこと。先生方が親身に寄り添ってくれ英語が盛んで高大連携の体制が整っていることから、家の子どもの個性や将来に向けての進路の選択肢に合うのではないかと塾からのオススメでぎりぎりでオープンキャンパスへ。子どもも直ぐにきにいり意欲が上がった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そこにこだわるのではなく、選択肢を増やすために自身で勝ち取り未来への選択肢を増やすきっかけにしてほしかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれば出きる。リアルビリギャルのわが子。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

塾長が熱く、経験値も知識も高く、大学生の目線の近い先生方が寄り添ってくれるスタイルだったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

とにかく、理解するまでに時間がかかる子どもで腑に落ちないと先に進めない。完全に亀さんタイプでコツコツ積み上げていくのに時間がかかる。その個性を踏まえ、戦略と戦術を常に練りモチベーション管理と巻き込みをしてくれたことで、シンプルに受験にたち向かえた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主性。自分で納得するまで話してみたら良い。その上で判断したら良い。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験することが目的ではなく、将来の選択肢を増やすための勉強であり受験であると思っているので自信がつき、自己肯定感が上がることを増やしたかった。 勉強自体には、親はもう敢えてノータッチ。全てプロの塾の先生にお任せした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やらされているくらいならやらない方が良い。自主性がなくやることに本質はないし時間の無駄。自身で納得するまで話し、理解して、その上で選択し、自身で決めたことなら失敗して良いから徹底的にやりきった方が良い。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください