西宮市立西宮東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(37812) 開進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 西宮市立西宮東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立鳴尾高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 仁川学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
西宮市立西宮東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 開進館に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校から自宅に帰ってからの時間をプライベート(テレビやゲーム)に費やしたかったため、とにかく学校の授業は先生の話を真剣に聞いてその時に内容を覚えていた。 先生の話を真剣に聞くことにより定期テストの対策にも繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じやり方で問題ありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
姉が2人とも合格しており、学園祭にも行っており身近な存在の学校だった。 また自宅から最も近い学校で、かつ自転車での通学も可能だったため。 学校近隣にはショッピングモールも2つあり、帰宅時の楽しみも姉から聞いていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
安心して合格したいため志望校の偏差値よりも高い偏差値を取るようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの考え方に賛同します
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
姉が2人とも通塾して合格していたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段は学校で先生の話を真剣に聞いていたため、塾には通っておらず、定期テストも問題なかった。だが受験のためのテクニックは先生の話からは習熟できないため中学3年の冬に冬季講習に初めて通った。 通うと周囲の人たちが受験勉強に取り組んでいたため緊張感が生まれていい刺激になった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分の部屋ではなくリビングで勉強することにより集中度が増して色々頭の中に入っていった。姉もクイズ形式で問題を出してくれたりして楽しく勉強することができた。 特に暗記ものはその効果が大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋でもリビングでもどちらでも良いが、集中できる場所を確保してあげることが大切だと感じました。また集中できる時間には限界があるため、ある程度集中して勉強をしたらおやつを挟むなど適度な休憩時間を作りました。
その他の受験体験記
西宮市立西宮東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
開進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
学校のテストで思う様に点が取れないことが続き、受験への不満などもあったので入塾しました。入塾した当時に想定していた高校より偏差値が上の学校の入学することができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
授業ごとに小テストがあり、コードネームでの小テストのランキングが掲載されることもあり、それがモチベーションになりました。