1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

静岡県立藤枝東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(37845)秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1静岡県立藤枝東高等学校B判定合格
2藤枝明誠高等学校A判定合格
3静岡学園高等学校A判定未受験

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:秀英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中31〜2時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活がある日は学習時間の確保が難しかったが 自発的に勉強するようにテレビは見ない・スマホは夜は触らない など自分で考えて学習時間の確保ができるようにくふうしていた。部活が終わってからは 学習時間の確保は難しくなく 集中して取り組めるように環境を整えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を追い込みすぎないこと

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に志望校に通っている父兄から子供の学校の状況などの話を聞いてみた。子供は子供同士で 先輩などから話を聞き 情報収集をするようにしていた。主に 学習面と部活について聞いていたよう。実際に通っている人たちからの話は非常に参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

確実に現役で合格できるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意見が一番大事

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 小中高一貫教育
  • 教師の質が高い
  • 幅広い学習スタイルを提供
口コミ(90)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日20,001~30,000円
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

子ども本人が学習時間は長ければ長いほどいい という考え方をしていた。質も大事ということを何度も言ったがいまいち理解できていないようだった。塾で時間の使い方や効率の話などをしてもらって やっとなんとなくその辺りを理解できるようになったと思う。最後のほうでは 質をあげる勉強方法の模索をするようになっていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間はかかっても仕方がない

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもがリビングで勉強していたため 勉強時間はテレビはつけないなどしていた。音も気になるらしく 音楽などはかけないようにし 勉強に集中できる環境を作った。親は本を読むなど 子供の勉強の邪魔にならないように静かに過ごせることをしていた。子供はやはり 静かな環境のほうが勉強がすすんでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供中心の環境になってしまうのは どうしても仕方のないことであり 周りの協力がかなり必要になってくると思う。子供がリビングで勉強していたため 家族の協力は不可欠となっていたが 期間が限られていることであり仕方のないことだと思って割り切ることが必要。子供の寝る時間の確保することを忘れないようにしたほうがいい。

塾の口コミ

秀英予備校 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

当時の料金は他の塾と比べてやや高かった記憶があります。しかし、入塾して十分な結果を出すことができたので高い満足度でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください