1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京薬科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東京薬科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(37861) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京薬科大学 薬学部 その他 合格
2 星薬科大学 薬学部 その他 未受験
3 明治薬科大学 薬学部 その他 未受験

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

志望の可能性のある学校を2年の夏休みに見に行き、夏休み明けから塾に通い出しました。それまでネットを見たり学校の先生に質問していた分からない所を毎週塾の先生に教えてもらえるようになり学習効率が上がったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学部の受験科目について具体的に調べること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まずは立地や偏差値などで候補を決めました。そこから選んだ学校の内オープンキャンパスでは学校の雰囲気や実際に通う学生さんに話を聞けた事で具体的なイメージが沸きました。学校説明会では入学後について知りたい事をマンツーマンで聞けたので学校の選択をしやすくなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際は偏差値ではなく受験の問題の難易度や本人の到達具合で決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どの受験方式を選択するかで目指す学習レベルが変わるのでしっかりと塾などで相談するべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

高校への通学経路上で乗り換え駅の駅前にあり、個別で教えてもらえるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通い始めるまでは、分からない所をネット動画や学校の先生への質問という方法で解決していたのですが、個別指導の塾に通う事で毎週まとめてわからない所が質問できるようになり学習効率が上がったようです。分かりやすい先生に担当頂けて良かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分かりやすい先生に教えてもらうように先生の空き枠に通塾を合わせる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

日々分からない問題について、塾で聞く問題と、親が教える問題に本人がわけたので、そのうち親が教える問題は随時LINEで送ってもらい、時間を見つけ説明できるようにしておいたので、本人の時間がある時に教えることができた。これにより塾の先生の時間をより重要な問題だけに投資でき効率的になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校入学時から親に解ける問題は随時親に送るという仕組みを始めていれば当初からもう少し効率的にすすめたと思います。中学の最初に戻るのであれば目先の点数だけでなくきちんと基礎から理解してすすむように徹底したいと思います。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください