神奈川大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(37928) 臨海セミナー 大学受験科出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 専修大学 経済学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 専修大学 商学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- 臨海セミナー 大学受験科 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
指定校推薦をとるために、日々の学校生活を大事にした。、部活動にちからをいれ、行事参加をしっかりして、授業をしっかり聞き、中間、期末テストを全力で勉強し、成績をあげる努力をした。また、出欠席も1度も休むことなく、無遅刻で過ごしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の成績は良くしておくこと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分で決めて、自分の足で行って、見て、聞いて、参加したことによって、学校の様子が自分が思ってる事にしっかりあっているのか判断できたのと、その学校へ入りたい気持ちも強まったので、モチベーションにも良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格する為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のまま努力すること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近い方だった為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
右も左も分からなかったのですが、指定校推薦のポイントや各教科のアドバイス。成績のあげ方、またそれとは別に面接や小論文の書き方など、細かい所まで指導していただけて、親も子どもも安心感がありました。子供も自然と受験モードに入れてとても良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから入っておけば安心感はあると思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムはくるわないように気をつけました。コロナが流行りだした時だったので、体調もですが、不安感が増さないようにも気をつけ、いつもと変わらない生活になるようにしました。あとはモチベーションが下がらないように気をつけたり、モチベーションが下がりそうな時は気分転換に運動をしたりしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから余裕を持って受験対策が出来れば、不安な気持ちももう少し軽減されたかな?と思います。家庭での勉強時間も効率よくできた気がします。 また、受験モードの気持ちにさせるのに最初は苦労しました。 早くから塾へ通うのも良かったのかもしれません。
その他の受験体験記
神奈川大学の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。