1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京学院大学の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

文京学院大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(37975) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 文京学院大学 保健医療技術学部 A判定 合格
2 帝京大学 医療技術学部 B判定 不合格
3 帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 B判定 不合格

通塾期間

小5
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の志望校

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自習室活用や担任との面談を積極的に活用し苦手分野の学習方法や学習時間についてアドバイスをもらい実行した。模試を受けっぱなしにせず、解き直しをした。学校選びは国試対策を入学年次から指導してくれることから安心して入学させようと思えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな可能性を大切に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校や学生の様子は自分の目で確認すべきです。自宅からの乗換や時間、交通費など本人と一緒に見て歩きイメージを持つことが大切だと思います。口コミはその人の目線であり参考程度にすべき。トイレのきれいさとか設備の新旧、数など行ってみないとわからない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

当日の体調などで変わる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

褒めて伸ばす

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

成績アップを期待したから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の雰囲気や塾の担任との相性が良い教科は通塾が楽しく積極的に学習していたが、相性がよくない教科はなかなか成績も変化なく成績への結果は顕著であった。自習室のルールが難しく使いにくかったのでなかなか利用できなかったのが残念でした

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無料で利用できる自習室をもっと活用して

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

偶然にも親の仕事上で資格取得が必要だったため、一緒に切磋琢磨しようと声を掛け合いました。親の勉強している姿を見て奮起してくれた気がする。ただ親の試験スケジュールの方が早く合格したことで本人の不安(私は大丈夫かな)が大きくなってしまった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビ時間に気をつけ、家庭内での会話がプレッシャーにならないように家族で共有し、息抜き時間も作ってあげる。褒めて伸ばすことに加え、体調管理、栄養管理、睡眠確保などコロナ禍だったこともあり気を遣った。少しだが家庭内のお手伝いもさせたも

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください