1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 静岡県立浜松湖南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立浜松湖南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(38017) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松湖南高等学校 C判定 合格
2 静岡県立浜松商業高等学校 B判定 未受験
3 静岡県立浜松南高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中2
  • 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できて嬉しいが、得点を見たら、もうひとつレベルの上の高校を受験しても良かったかな、と、欲が出た、

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験に向けた学習をしてこなかった上に、受験を決めたのも11月からなので、個別授業で分からないところをピンポイントで教えてもらうことにした。ひたすら問題を解いて、そこで分からないところを解決していく感じでした。 とにかくテストに向けての勉強で、大問は部分点狙い、でした。小学生の頃は基礎的な勉強は定着していたので、漢字や計算、穴埋めのような所は得意でしたから、そこで点をとり、あとは記憶力も良かったので社会科をとにかく記憶、理科は過去問をひたすら解いて問題に慣れるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

移動時間はリスニングをやれば良かった!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでの先生方のアピール内容が、息子が求めるものと一致するかどうか、息子本人が行きたいと思えるかどうかに重きを置いた。偏差値の高い高校では、大学受験に向けての3年間の学習の流ればかりを推しているのが気になりました。生徒が作成した映像は完成度も高く見応えはあり、生徒たちのスキルの高さを感じました。。安全パイな高校では「ここに通う子たちは、目立たない地味な子たちで」と言うところが気になり。最終的に受験した高校はにしていた所は、生徒自身が作成した映像が、未熟ではありますがイキイキしていて良かったと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試の受験回数が少なく、模試の種類別の偏差値や判定の見方があまり分からず。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を惜しんで、もっと熱量あげた方がいい!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

校舎も指導者も多く、実績もあるので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

試験テクニックが身についた。分からない問題に費やす時間、要点の混ざった複雑な問題の見極め、バラシ、方程式や文章題の解くパターンなど。 非受験クラスメイトからは感じない、受験に対する本気の姿勢や、焦燥感の伝染による危機感の共有による、集中力の上がり方を得た。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進研ゼミ中学講座

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるように言われたことだけをやって満足しないで、それ以上頑張ろう!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

元々朝寝坊はしない子でしたが、冬休みもあるし、部活動がなくなった事による生活リズムの変化にも、ちゃんと朝方の生活を定着させることができた。 分からない問題を一緒に解くことで、子供の苦手が発見できた。自分の採用試験の勉強にもなりました。 進研ゼミの、入試対策の入会プレゼントを欲しい部分だけを狙って入会して請求し、薄い単元ごとのテキストも短いスパンで解かせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

移動時間の有効活用と、休日の時間配分を見直したい。休日はダラダラしがち。時間配分や時間割を子供と相談しておくべきでした。親が仕事でいない日はどのように過ごしていたのか、そこが知る術がない。もう少し、テキストなどの進捗具合を確認すれば良かった。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください