1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 大分大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

大分大学教育学部附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値48(38055) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分大学教育学部附属中学校 B判定 合格
2 向陽中学校 B判定 合格
3 岩田中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中学受験模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 4時間以上 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強にかかる時間だけならなって小学校生活を楽しめなくなるのは嫌だったので、比較的勉強時間が少なくて済む塾にしたのは正解でした 地域的に受験する子どもは多くなくて都市部ほどはやらなくてもごうかくけんないまであとどくので無理しすぎないようにしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾では面談の時にクラスごとの合格率を教えてくれたり、中高一貫なら進んだ場合のサポート体制について教えてくれたりと、塾に行かなければ分からない情報を知ることができました 志望校は選択するほど選択肢はないので困らなかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

選択肢はそんなにない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校の授業が物足りなくなってきた時期だったこともあって塾での勉強が刺激になって成長していったように思います まわりの子が学校よりも利発な子が多くて負けるものかという気持ちが湧いたのも良かったようです

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強机は隣りに親も座れる広いタイプのものを購入して横でいっしょに勉強しました オンラインで事前課題を見ていく授業があるのでその時にはいっしょに学びながら盛り上げて飽きないよう、集中するように誘導しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幼いうちは自分でできる子は少ないと思います 理科、社会は大人でも分からない知らない内容も多いので、いっしょになって学ぶつもりで取り組むと良いのではないでしょうか 宿題の丸つけはもちろん宿題の範囲の確認など子ども1人ではできないと思います

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください