1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 海城中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

海城中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(381) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 その他 不合格
2 海城中学校 A判定 合格
3 聖光学院中学校 A判定 合格

進学した学校

海城中学校

通塾期間

小4
小5
  • 日能研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • ena に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格できなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

7年半、英語圏に住み、現地校に通っていた帰国子女。第一志望の渋谷教育学園渋谷には合格できなかった。面接対策が不足していたためと思われる。しかし受験と同時期に英検1級を受け、そちらは無事に合格できた。中学受験だけが目標はなく、他にも達成できる何かがあると、子どもの努力は報われると思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

渋谷教育学園渋谷の合格の塾選び、ペーパー重視のena国際ではなく面接対策重視の大手塾がふさわしい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

新型コロナの影響で気軽に学校見学できなかったは残念だった。しかし、オンラインでバーチャル学校見学会に参加はできたので雰囲気はわかった。異動時間削減できスケジュール調整もしやすく、何より感染リスクを下げられるのでありがたかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

面接重視の学校が第一志望だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校が求める生徒像が子どもと合っているか見極めましょう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通いやすい、国算2科目でも受講できる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

2歳から英語圏で海外生活をしており、幼稚園から小学校5年生まで現地校に通っていた。現地では補習校に毎週土曜日通学していたが、中学受験に対応できるレベルでなく、日本語がかなり弱かった。塾に通い始める前から算数は得意で、通塾すると1年で偏差値が20近く上がった。一方国語は、なかなか伸びず苦戦した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ena
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学個別指導のTOMAS(トーマス)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良く頑張った

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾での予習復習を徹底させた。毎日規則正しい生活をさせ、生活のリズムを整えた。勉強する時間、ゲームやテレビなど娯楽する時間、水泳やテニスなど習い事をする時間、読書をする時間を一日のスケジュールに入れた。英語と数学が好きで得意だったので、自発的に勉強していた。しかし国語は苦手で嫌いだったため、無理強いしなかった。文章読解は諦め、漢字や慣用句などの勉強に力を入れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

5年生の8月に通塾をはじめ、受験勉強をスタートさせた。帰国子女枠の受験のため、一般受験の4教科を勉強するのと比べて、受験勉強期間は短く負担はかなり軽かったと思う。しかし、慣れない環境に放り込まれ、受験終了の1月末まで勉強だけ続けるのは息が詰まってしまう。子どもの好きなことをできる時間を作り、メリハリある毎日を心がけた。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください