1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 豊島学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

豊島学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値51(38151) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 順天高等学校 B判定 合格
2 専修大学附属高等学校 B判定 合格
3 郁文館高等学校 A判定 合格
4 豊島学院高等学校 A判定 合格

進学した学校

豊島学院高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 4時間以上
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験した高校、4校全て合格できました。また、大学進学までのサポートが充実したコースに入ることもできて、結果、よかったのでないかと思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

「なぜ、塾に行かなければいけないのか」「塾の必要性」「高校選択の重要性」の3つに関して、分かりやすく解説しました。特に、私自身が埼玉の浦和高校に偏差値で行けなかったことで、結果、遊んでしまい…TOPレベルの大学に入ることができませんでした。将来に向けて、今、これからの期間の大切さを分かりやすく解説して、改めて学習モチベーションを創出してあげる、ということをしました。これは親にしかできないことだったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめずに、TOPを目指せ。早めに準備しろ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

比較検討したのは、「大学進学へのサポート体制」です。公立では、予算の関係もあって学校の進学サポートは不十分です。その点、私立は大学合格者数は死活問題ですので。真剣です。2年後半から3年の秋までのサポート体制で比較検討しました。中学の塾より、高校の塾の方が高いこともあり…こちらも真剣でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レビューサイトでのレビューを参考にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張った。TOPの大学に入って、仕事への選択肢を広げてね。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

先生のキメ細かいサポートで選択しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

特に英語の得点が大幅にのびました。最重視した科目は英語でしたので、大成功しました。ご指導いただいた先生が合っていた、ということだと思います。中1当時、英語が苦手だったのですが、受験のタイミングでは見事クリアできていました。安心しました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一番の改善点は文法。頑張れば、いずれ確実に得意科目にできる!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

実際の受験の時間帯を想定して、午前中にパフォーマンスのピークを持ってこれるように、完全に朝型にシフトさせました。特に、朝に勉強する週間をつけたことも、中長期的にプラスになったと思います。早い朝食は…正直つらかった。でも、協力しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

Youtube依存症にならないように、留意しました。ゲームも同じですね。スマートフォンを取り上げるようなことはしませんでしたが、Youtubeとスマートフォンのゲームの2つについて、じっくり話し合いました。今すべきは勉強であることを理解してもらいました。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください