1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市中央区
  6. 淑徳与野中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

淑徳与野中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(3832) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳与野中学校 C判定 合格
2 大宮開成中学校 B判定 不合格
3 細田学園中学校 B判定 合格

進学した学校

淑徳与野中学校

通塾期間

小4
小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

第一志望校には偏差値的に厳しかったが、とにかく過去問を重点的に繰り返した。その時間を確保するために、6年の冬季講習の受講科目をしぼって時間を捻出した。偏差値には一喜一憂せずに、ひたすら過去問にらとりくんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

根をつめずきずにやる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの生情報がいちばんよいと思う。来年の試験問題の傾向を教えてくれる学校もあるので、そういう情報をもらさないためにも、志望校の説明会には率先して参加できるよう、ホームページはこまめにチェックしていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

難易度と通いやすさをもとにすると、状況になる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通いやすくて雰囲気のよい学校がよい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 30,001~40,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾内の授業の内容そのものが理解できずに帰ってくることもあったので、とにかく復習の時間を確保して、親も援助しながら授業内容を復習した。塾からも過去問を優先してよいとアドバイスもらったので、過去問を優先した。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 あづま進学教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家から近いほうがよい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族で勉強の邪魔にならないように、テレビをみるタイミングを調整したしするなどの協力を実施した。またスケジュール管理も親が実施し、いつまでにどこまでをやり終えるかコントロールした。子供だけでは、その配分は難しいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく家族総出での協力あるのみ。とくにスケジュール管理は親がやり、進捗や苦手克服にあてる時間とかを考えるとよい。またメリハリをつけて、休みの予定やご褒美時間とかもきめて、モチベーション維持に努めるとよい。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください