慶應義塾大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値70(38328) 鉄緑会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高2
-
- 鉄緑会に 入塾 (集団指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
結果を残せたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
鉄緑会は厳しいというイメージがつきまといますが、通塾して感じたことは生徒の自由に任されている点です。これをどうとらえるかは生徒それぞれによりますが、理科三類を筆頭に、慶應医学部生に至るまで、まぁ優秀です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから過去問に取り組め
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
医学部はご存知の通り、偏差値で計りきれない難易度というものが存在します。各校とも独自色が強く、個性的な出題を仕掛けてくる学校もあり、矢張り過去問の取り組みが重要になります。そのためにも、高校2年次終了までに英語、数学は仕上げておく必要があります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
医学部はどこも難しいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問に取り組め。
塾での学習
受験時に通っていた塾
鉄緑会
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
ココがポイント
- 指導するのは東大卒の講師陣が中心
- 居残り指導もいとわない徹底指導で学力アップ!
- 2024年度の東大合格者は482名!「東大受験用カリキュラム」で現役合格を目指す
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
鉄緑会で学びたかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
鉄緑会に通塾する生徒さんは皆優秀ですが、高校2年次ともなると1000人規模の通塾生になります。その全員が優秀かというと疑問で入れ替わりも多いです。土曜日の理科選択は優秀な生徒が優先となり、即埋まります。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問に早期に取り組め
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族のばっくアップがあってのこその受験です。受験は団体戦という言葉を耳にしますが、個人差こそあれ、その通りだと思います。いい時ばかりでなく、へこむこともあるでしょう。その時に助けてあげられるのは家族の存在です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過干渉になるのはよくありませんが、放置プレーはよくありません。親なわけですから、こどもに対しせきにんがあります。嫌われても厳しくいうべきは言い、褒める時は十分すぎるくらい褒めてあげましょう。あとから感謝されるはずです。