1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 帝京科学大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

帝京科学大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(3833) 成基の個別教育ゴールフリー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 B判定 不合格
2 帝京科学大学 A判定 合格
3 日本獣医生命科学大学 A判定 合格

進学した学校

帝京科学大学

通塾期間

中3
高1
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

もう少し頑張りたかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分のできる範囲で、塾へ通い、何事にも無理のないように勉強し、わからないことは、遅くまで塾に残り納得がいくまでおしえてもらい、学んでいた。自由に教えて貰える時間もあったおかげで進んで、通わない日も行かせてもらい教えて貰っていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のしたいやり方、方法でしたら良いよ、といいました

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスへいったことは、とても良かった。色々な先生の話をきいたり、相談したり沢山見るためにまわったりして、とても分かりやすく受けたい気持ちが高まった。大学の雰囲気もみて味わうことができて、意欲が出たようにおもいました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

できる範囲で設定し頑張っていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をせずに自分の方法で

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

成基の個別教育ゴールフリー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
  • 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる 
  • PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

一度体験でゴールフリーに通う前学んでいた塾があまりに高額で勉強内容もあまり良くなく、子供にしっくり来なくて、そんな時に高校のクラスメイトの通う塾をしり、紹介で体験に行き、とてもフレンドリーに塾長も丁寧で親身になってくれる方で子供が安心出来たので決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾長も教えてくださることもあり、とても親切で丁寧に納得がいくまで子供に寄り添い教えてくださったことがとても良かったです。ほかの講師の先生も分かりやすく良かったようです。通わない時間外でも、受験がちかづくと塾長は、来て良いよと声をかけてくださり、わからない勉強は、教えて貰いに通わせて頂きました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の方法で、通えばよいし、分からなければ分かるまで聞けばよい、と言いました

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校受験も経験しましたが、大学受験は、私も経験した事がなかったので、試行錯誤しながら説明を聞きにいったりしらべたり、時には子供とケンカしながら進めていきましたので、良い結果にはなりました。子供の考えることを同じように考え共に生活をして行きました。そのお陰で子供は、ストレスをあまり感じず過ごせたようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ負担のないように食事などにも気をつけ、ムリにさせるようなことはせず、子供とお互いに協力しながら受験までを過ごしていきました。私は、受験は、高校受験しかしていなかったので、同じように考え、寄り添えるように過ごしていきました

塾の口コミ

成基の個別教育ゴールフリーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください