1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値69の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値69(3834) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
69
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 A判定 合格
2 灘中学校 B判定 未受験
3 西大和学園中学校 B判定 合格

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

基本が大切だということをマインドと実践面で意識することが大切だと思ってきます。予習よりも復習に時間をかけて、良く理解することが重要だと思います。また、最後は体力勝負になりますので、健康管理も重要だと思います。家庭でのサポートは健康面が中心になるかと思いますので、精神的な安定も含めて、成長を手助けしてあげてください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気が一番大切だと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際に足を運んで親子で見ることが重要だと思います。本人の感覚が大切だと思いますので、実際に校舎を見て、行きたいと思えることが一番の励みになると思います。百聞は一見に如かずということだと思っています。 先輩達がどんな活躍をしているかも大切だと思いますので、説明会は行っておいた方が良いと思います。塾からの情報も役立ちます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

実際に合格する事で自信がつくレベルが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

準備は早めにすると良いと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の適性

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の授業や自主学習では、とても効率が悪いのが中学受験だと思います。 その点、学習塾では効率的にカリキュラムが組んであります。 また、同レベルの方も来ているので切磋琢磨できる環境になると思います。 学習する楽しさも味わえると良いかと思います。 学習の仕方は一生学ばなければ成長しないので、良い機会になると思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

主体的に利用する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供のキャパシティを考えて対応することが大切だと思います。 体調、特に時間管理は大切だと思います。 睡眠時間の管理も重要だと思いました。 オンとオフの切り替えが大切だと思いました。切り替えたら集中して取り組むことが大切だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけた、学習することが効率的だと思いました。 ダラダラとやらないということです。寝るときは、しっかり寝ることが大切だと思います。また散歩に連れて行くなど日頃から体力作りも大切だと思いました。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください