熊本県立熊本高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(38467) 英進館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立熊本高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 真和高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 熊本県立済々黌高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立熊本高等学校通塾期間
- 中1
-
- 英進館に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格できたためとても満足している。すでに上位にいたため、残りの時間は、将来留学した時のために大好きな英語に費やしていた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾以外にも自分でネットで見つけた過去問(特に数学)をひたすら解いていた。熊本県以外の県の試験問題にもチャレンジしていた。ノートにきれいにまとめるではなく、裏用紙にひたすら計算する。数学に費やした時間はすごいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を大切にすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生から、行く高校により人生が変わるからしっかり頑張ることを教わった。よりよい人生、納得のいく人生を送るために、後悔しないために日々努力する。そうしたらおのずとレベルと高い高校を目指すようになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
すでに上位にいたため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を有効に使うこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近所の人が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題の量はとても多かったため、家庭でも勉強時間が増えた。偏差値の高いクラスに入っていたため、周りも優秀な子が多く、より競争意識が高くなった。最初はみんな知らなかったが、だんだん仲良くなり、少人数だったこともあり途中からみんなでライン交換してお互い切磋琢磨できたと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康には気をつける。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
3年生の8月からサッカーのクラブチームの活動を休会した。周りは卒業まで仲間と共にサッカーを続けたので、とても苦しかっだと思うが、自分の希望校に行きたいという気持ちを曲げずに一生懸命勉強に取り組んだ。勉強時間は格段に増えた。結果的に合格することができて、良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ずっと勉強することは不可能なので、時々は自分の好きな音楽を聞いたり、動画を見たりして気分転換していた。おいしいご飯を作って、おいしいおやつを準備して、できることはやった。苦手な数学をひたすら解いていた。最後の方では数学が楽しすぎると言っていた。今となっては数学が一番好きらしい。
その他の受験体験記
熊本県立熊本高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。