1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山市東区
  6. 岡山県立西大寺高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岡山県立西大寺高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(38498) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立西大寺高等学校 B判定 合格
2 おかやま山陽高等学校 A判定 合格
3 岡山県立岡山南高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験を受けるのは、子供自身だが、家の中で自然に勉強ができる環境作りを家族一丸となって作ることで、子供が自然に勉強に打ち込める環境作りを力を入れてつくりました。また勉強だけではなく、部活動等もしっかり両立することで、今後高校生活に向けての活力になると考え、そのように教育指導しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではなく、遊びも大切

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

公開されている。学校見学に行くことで、子供だけではなく、親の方もこの学校に通えば、子供の将来に向けていろいろ学べることがあると感じることができ、家族一体が勉強に対して積極的に取り組もうとする下地が出来上がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高すぎる目標は逆効果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大切

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から子供だけで通える距離にあった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

個別の家庭教師と言う体系ではなく、集団で授業を受けることにより、周りから引き離されると言うことが起きないように、子供自身が勉強に対して自然に力を入れていくようになりました。塾だけではなく、家でも勉強する時間が増えました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時には、息抜きも大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供と一緒になって、デイリー、ウィークリー、マンスリーの計画を作ることによって、子供自身も自分で作った計画だから、やり遂げようと言う意思が芽生えるようになりましたまし、また、家族で協力し合って、勉強に取り組むことで、子供が孤独感を感じることなく勉強に向き合うことができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供だけが受験するからといって、全てにおいて子供任せになって、勉強しなさいと指導するだけでは、子供は勉強に対して本気で取り組むことができないと思います。家族が一体となって、受験に取り組もうと言う姿勢が、子供が自然に勉強に向き合う力なのだと思います。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください