1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

千葉県立君津高等学校への合格体験記(小6から学習開始時の偏差値30)京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1千葉県立君津高等学校A判定合格
2翔凛高等学校A判定合格
3千葉県立袖ヶ浦高等学校A判定未受験

通塾期間

中3
  • 京葉学院 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1時間以内
中22〜3時間1時間以内
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

本人が頑張ったなら良い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強勉強と言わない。 模試の後の結果を一緒に見て、何が得意か不得意かを話す。 学校で何が楽しかったかなどの、勉強以外の話も沢山する。 将来何がやりたいか、してみたいかを聞いて、興味を持たせてみる→英語が必要だね等と言って、頑張れるようにする

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけにならないように

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校までの距離もわかるし、雰囲気がよくわかる 学校説明会に行かなくても、資料はもらえるが、そこには載っていないことが、大体わかる気がする。 あとは、この学校を受験したい!と思えるようになる。受験したいとならなければ、受験校を変えたほうがいい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

必死になり過ぎないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も部活も遊びも頑張るためには、無理をしない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 千葉県内の大手学習塾!対話しながら思考力・表現力を養います
  • 授業はプロ講師が担当!対話式で子供のやる気がグングンアップ
  • 子供一人ひとりに担当講師!学力向上のために徹底サポート
口コミ(24)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日10,000円以下
中2週2日10,000円以下
中3週4日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達がいたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分だけで勉強をすると、どうしても苦手教科を後回しにしてしまい、どんどんわからなくなっていました。通塾する事によって、絶対に避けて通れなくなり、なんとか頑張れたようです。また、苦手でなかなか理解できなくても、先生が気付いて声を掛けてくれたので、その場しのぎの勉強にならず、ちゃんと身についた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習しろー復習しろーって言わない

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強しているのは自分だけでは無いと思ってほしくて、私も資格試験にチャレンジしました。 なので、家事→勉強→家事…と大変そうだと思ってくれたらしく、気晴らしに〜と言いながら、たまに晩御飯を作ってくれたり、掃除機かけてくれたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人もわかっています。勉強時間が足りない事を。 親が焦って声掛けばかりしてしまうと、思春期もありどんどんやる気がなくなるみたい。 かといって放任でも、本人だけ頑張って辛いと思います。 通塾出来るなら、そこで集中してもらって、家では家族団欒をしてあげてほしい。

塾の口コミ

京葉学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から近く明るい道で通いやすいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください