1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 埼玉県立草加高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

埼玉県立草加高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(38531) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立草加高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立草加西高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立草加東高等学校 A判定 未受験
4 埼玉県立草加南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学力が上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手な科目がよくわかるようになり本人もやる気が出てきました。塾に通うことにより苦手な部分をとくに勉強するようになり克服できるようになってきたことが実践してきよかったなと思いました。他にも楽しいと思う科目が増えたりよいことがたくさんありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない範囲で頑張るように伝えた。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から近いことや将来に向けてやらたいことに対する勉強ができることが決めてになりました。友達も選んでいることも決め手になりました。見学に行き先輩達が楽しそうにしてしてらいる雰囲気も決め手になりました。制服が気に入ったことも大きかったと思います。学校の雰囲気もとてもよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまりに無理のある学校は受からなかったら大変な思いをするから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理の無い範囲で頑張るように伝えた。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾でいろんな子達と話したり同じレベルの子達と勉強すらことにより自分への活力となり学力向上に繋がったようです。授業も分かりやすく楽しく、家でも報告してくれるようになり通うようになって良かったと思いました。勉強が分かるようになるとまた勉強しようと思うろうになったように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理の無い範囲で頑張るよう伝えた。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

タイムスケジュールを作ることにより1日の過ごし方や勉強のメリハリがつき、集中してできるようになりました。長い時間勉強すればよいというものでもなく、本人が合うスタイルでの勉強のした方が学力向上に繋がることもよくわかりました。本人のやる気も上がり効率よく勉強出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がいやにならないようにするためにはどのような勉強のスタイルがよいかたくさんアドバイスをしてくたさりました。タイムスケジュールで勉強することか本人には1番会っているのではないかとのことで初めはどうだろうかも思いましたかそれが1番合っていることかわかって安心しました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください