奈良教育大学附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(38582) KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良教育大学附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 奈良市立一条高等学校附属中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 大阪教育大学附属天王寺中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
奈良教育大学附属中学校通塾期間
- 小6
-
- KECゼミナール・KEC志学館ゼミナールに 入塾 (集団指導)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾に通いだしてから、目的がはっきりしたようで、本人の意識が高くなり、日々が充実していたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
宿題や課題の期限だけは気にしていたが、取り組む順番や日程などは本人任せにし、自分で計画を立てるようにさせた。行事の多い学校に通っていたが、行事で大変な時期は勉強をセーブし、時間のある時期に勉強をより多くするなど、緩急をつけられるようにサポートした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口を出しすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
駅からの距離や電車など、実際に行ってみないと分からないことが多かった。駅から少し離れた学校だったが、それでも通いたいかどうかは経験しないと分からなかった。オープンキャンパスで在校生こら話を聞けたのが、より自分が通うイメージがついたのだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
たゃんとした勉強法で勉強をすればもう少し伸びる!と思っていたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず、自分を信じて。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 関西の国公立中学合格者数No1※!きめ細かな添削指導で記述力・表現力が向上する
- 対話形式の「楽しい授業」で主体性が身につき、積極的に発言できるようになる
- 一人ひとりにあった勉強計画の立て方の指導してもらい、正しい勉強習慣を身につけられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい。受けたい学校用の模試があった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
難しい問題に時間をかけるのではなく、とれる問題で確実に点をとるという意識がつき、大問1、2での正解率が大幅に上がった。記述問題での書き方を学んできたからか、満点はいかなくとも、かなり部分点が取れるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことはすぐに先生に確認しよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
1週間のスケジュールを本人主導で一緒に作ったので、大体の流れを親も把握しており、「◯◯が終わったね、お疲れさま」など必要な声掛けをすることが出来た。無理なスケジュールを組んでいないので、寝る時間が遅くなりすぎることがなく、朝もちゃんと起きることが出来た。学校生活もちゃんと楽しめることが出来たのが、受験勉強を長続きできた理由かもしれない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験までのスケジュールをちゃんと決めて、毎日過ごせば、かならず結果は出てくる。問題を解くための必要なアドバイスは授業でちゃんと聞けるので、それを復習し、2ヶ月ごとの実力テストに向けて勉強するを繰り返せば大丈夫!
その他の受験体験記
奈良教育大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
KECゼミナール・KEC志学館ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く電車でのアクセスも抜群ですし、駅のロータリーも車が停めやすいので、親に車で送ってもらうのにも便利です。 近くにイオンモールがあるので、長期休み中に自習室で勉強する際は、お昼ご飯や夕食などをイオンモールで購入し、塾で食べることもできました。