1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 埼玉県立浦和高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立浦和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(38587) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立浦和高等学校 C判定 合格
2 埼玉県立熊谷高等学校 A判定 未受験
3 本庄東高等学校 A判定 合格
4 大宮開成高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1
  • アルファー学院 に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

元々部活の朝練で早起きだったためその時間を勉強に当てた。また、学習机がないためリビングなどその日の気分で勉強していたが適度に生活音のある中でも集中する力がついた。幸い塾が近かったため疑問点があればすぐに聞きに行けた。前年度の志望校の学校紹介がyoutubeで見られたため、挫けそうな時はそれを見たり応援歌を聞いたりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申は大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校生活を見て、ここでこそ輝ける場だと親子共に直感で感じたから。また生徒の進路は自分自身で決めるという方針で高校3年間通じ三者面談はしないと聞き、まさに自分の子育て方針とマッチした。子供自身は校風と学校行事の多さにとても魅力を感じ、なお個性を発揮しても浮かず認め合える環境だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命=チャレンジ校だったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校への提出物は親も確認する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供自身が数校見学し、厳しいながらも指導力があり、家からも近いため選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾の宿題をこなすため朝勉強する習慣がついた。宿題だけはおろそかにしなかった。 また、他校の友人もでき、切磋琢磨することで成績が伸びていった。 塾の帰りは近所の友人と一緒だったため気分転換できたのがよかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 アルファー学院
科目
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わずに見守っていればいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活が予想外に11月まで続いてしまい、やむなく夏休み前に早期引退した。 (それは唯一本人が後悔している模様) 学校では内職などせず今まで通り休み時間も遊ぶ、下校も友達と他愛無い話をして帰ってくるよう勧めていた。お互い労わりあい最後まで孤独を感じず頑張れたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

言い出したらキリがないが、こちらも仕事がある中帰宅後弁当を作って届けたり出来ることを出来る限り頑張った。元々最後の1年で偏差値が10上の学校に志望を変えたので、ここまで頑張って駄目で元々と思っていた。が、私(母)が見守るだけの苦しさから元の志望校に戻す意思はないか何度も聞いてしまったので、もっと子供を信じ黙っていても良かったと思っている。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください