聖隷クリストファー大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(38663) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 36
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 聖隷クリストファー大学 社会福祉学部 | A判定 | 合格 |
2 | 聖隷クリストファー大学 看護学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
聖隷クリストファー大学 社会福祉学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦入学という形だったので、労せず合格できた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に行く前も必ず予習と復習をしていた。もちろん授業まえは予習をしていて帰ってから復讐をしていた。不明な点は納得するまで勉強を続けていた。予習して、授業を受けて、復習して、塾で最終確認をするといった感じで勉強をしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は無駄にならない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスは3回行きました。大学が和気あいあいとしていて、とても楽しく思えました。いろんな学部をじっくり拝見できる事が出来たので、3回行く事が出来て良かったと思いました。実家からも通える利点もあったので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分にとってはプラスになると考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この調子で頑張れって言いたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅からも学校からも近かったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず、自分で予習と復習をする事が出来るようになった。予習をしていけば授業を聞いていても飽きないし、より理解を含める事が出来る。勉強をすることが、少し楽しく感じられたことが自分にとってプラスに働いた。やる気が出た。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 佐鳴予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
何をするにも、本人の意志が強く働くので、やる気スイッチも居れることに気を使った。テレビは付けない。スマートフォンも触らせない。集中できる環境を、作ってあげることが重要だと思いました。あくまでもやる気スイッチです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の積み重ねが、自分にとって必ずプラスになる。だから、どんなに疲れていても、短時間でも、少しでも良いから、勉強をしてもらいたいと思っていた。仮に一度でも勉強を止めたりすると、それが癖になり出来なってしまう恐れがあるから。
その他の受験体験記
聖隷クリストファー大学の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。