1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市立長崎商業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長崎市立長崎商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(38674) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎市立長崎商業高等学校 B判定 合格
2 瓊浦高等学校 A判定 合格
3 長崎女子商業高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格できたので満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾のテキストを中心に取り組みました。入試に出やすい問題がまとめてあり、同じような問題が出ると信じて取り組みました。塾から毎回ワークの宿題がでるため、自発的に勉強するようになりました。学校での休み時間も勉強するスイッチがはいりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから受験モードに入るともっと楽だったと思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

夏に学校見学に参加し、実際の授業を1時間うけました。中学とは違う授業内容に楽しさを感じ、学校見学参加してよかったなと思います。また、部活動も見学することができ、どのような先輩達がどのような部活動をしているか実際に見ることができ、よかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

第一希望のみ受験するつもりでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから始めよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理科と社会が苦手だったが、塾との面接で、社会は暗記ベースなので受験前に一気に暗記する方がよいとアドバイスをもらい、残りの苦手教科の理科に力をいれれた。学校での理科の授業をうけていても理解できなく不安だったが、塾で個別指導なので疑問点を詳しく説明してもらって成績もあがりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合う暗記方法をきめよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

勉強する時間が、家族みんな寝静まった時間帯。早めに勉強をし始める日は、家族みんなも早めに寝るようにした。夜中に勉強する生活だったので、生活リズムはくずれていたと思います。夜中勉強するので、夕方寝たり生活リズムに関して口出しはあまりしないようにしていました。本人は集中して取り組めたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の勉強したい時間帯に取り組めるようにし、本人の考えを否定はなるべくしないようにしたらいいと思います。受験生というだけで、様々なとこから勉強をするように言われていると思うので、家ではなるべく勉強しなさいと言わないように気を付けましょう。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください