1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 昭和第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

昭和第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(38703) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立向丘高等学校 E判定 不合格
2 昭和第一高等学校 A判定 合格
3 東京都立江北高等学校 E判定 未受験

進学した学校

昭和第一高等学校

通塾期間

小4
中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

金額を払ったが不合格だった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

やりたいサッカーを中心に行えた。しかし、塾以外で勉強しておらず本人がやる気が起きなかった。もっと本人が受験間近ではなく早い段階、中学になった時から成績を重視し行うべきだった。不合格だった時は、そのような後悔があったようだが今ではまた同じような生活をしており、学校以外の自宅では自習を行わない。やはり本人がやる気にならないとこの歳で保護者が口うるさく言うべき内容ではない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気は本人が出すべき気持ち

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

高校の名前や場所等、自分でいちから調べるのは思春期の年頃には難しかった。塾でおすすめやどのような学校なのか等、色々と教えてもらえた。 中学校ではあまり詳しく志望校選びに対して教えてもらえず、自分で探さなくてはならなかった為、塾に入っていないと大変難しいと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジする精神を味わった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジしたことにたいしてはこれからの人生、誇りに思えると思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別対応ができたこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾長との蜜な会話や関係性は大きく、他の現役大学生の講師からも大変参考になるような指導があり、勉強以外でもプライベートの相談事等、話せる環境に満足であった。しかし、会話が多く帰宅時間が遅くなり心配ではあった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自習するべきだった。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は、食事のサポートややる気を起こさせるようなサポートに回ったが、思春期で反抗期であり、関係性が大変難しかった。 何度も衝突があり、家族で苦しかった。 取組みたい気持ちと行動は難しかった。塾長という他人からアドバイスいただいた方が本人のやる気が伝えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習できる環境があってもやる気の問題で集中力に欠けていた。スマホをいじる時間が大変多く、取り上げることも思春期であり難しかった。 家庭での活動とは大変難しかった。家庭で勉強できるのであればそもそも塾等、行かないでもできる子であったはずだが、家庭で出来ない上に自習しにも行かないので大変複雑であった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください