佐賀県立三養基高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(38776) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 佐賀県立三養基高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 佐賀学園高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 佐賀県立鳥栖商業高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
佐賀県立三養基高等学校通塾期間
- 中3
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果的に志望高校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通ったことで、結果的に志望高校に合格できたので、大変よかったかなと思いました。とくに家から近くで楽に通えるところで勉強ができたので効率よく勉強ができたかなと思いました。また、講師の方は女性で、とても明るく詳しく教えてくれて楽しく勉強できたと聞いております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない事は聞く
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
進路に迷ったときに、先輩たちが相談にのってくれてアドバイスくれたりして、結果的に志望高校を決めることができたからです。結果的に志望高校に合格できたので、大変よかったかなと思いました。親にも相談し、後押ししてくれたので大変よかったかなと思いました。とても対応がよかったと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
結果がすべてだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない事は聞く
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近くで楽に通えるところで
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家から近くで楽に通えるところで塾を探し通いはじめたところ、効率よく勉強ができたので、大変よかったかなと思いました。とくに勉強に取り組む姿勢や向上心が良くなって成績につながっているのが、大変よかったかなと思いました。結果的に志望高校に合格できたので、大変よかったかなと思いました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない事は聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親に解るところは聞いて理解していつたし、時には学校の先生たちにも聞きにいく習慣をつけたことで、結果的に志望高校に合格できたので、大変よかったかなと思いました。とにかくわからない事は聞くことで、わからないところが解るようになるので、一番の取り組みと効果になると思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族全員でサポート体制をしていくことで、本人のやる気も上がるので、結果的に志望高校に合格できたので、大変よかったかなと思いました。とくには、あまりないのですが、勉強をするときは集中的にさせ、休むときは、しっかり休ませるように家族全員が協力したことが一番よかったかなと思いました。
その他の受験体験記
佐賀県立三養基高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。