1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度中学受験

星槎名古屋中学校への合格体験記(小3から学習開始時の偏差値45)スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1星槎名古屋中学校その他合格
2大府市立大府北中学校その他未受験

進学した学校

星槎名古屋中学校

通塾期間

小3
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41時間以内1時間以内
小51時間以内1時間以内
小61時間以内1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で学習することによって、苦手分野を集中的に学習することができました。対策プリントでは苦手とする分野を徹底的に練習することができたため、学力を向上させることができました。 また、塾での学習によって、必要な勉強法を学ぶことができました。そして、塾の先生方はとても熱心で、わかりにくいところを何度も丁寧に説明してくれました。そのおかげで、理解できなかった部分を理解することができ、自信を持って受験することができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾をもっと活用して勉強してください

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験時の志望校選びについて、親としては子供が自分で考え、選んだ志望校に対してしっかりと理由を持っていることが一番の希望でした。その中でも、学校見学やオープンキャンパスに参加することが、子供にとって非常に役立ったように感じました。 学校見学やオープンキャンパスでは、学校の施設や授業風景を実際に見ることができるため、インターネットで調べるよりも実感的でわかりやすいと思います。また、学校の先生方や在校生と直接話すことができるため、入学後のイメージや不安点などを解消することができる点も大きなメリットでした。 さらに、志望校では、学校体験が複数回行われ、子供が細かい点まで理解することができ、入学後のサポートや進路選択などに役立てることができたと思います。 親としては、子供が自分自身で考え、選んだ志望校に対してしっかりと理由を持っていることが大切だと考えています。学校見学やオープンキャンパスを通じて、子供が自分の目で見て、自分の感性で感じたものをもとに、自分なりの判断を下すことができたのはとても良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

便宜上つけましたが、1校に絞ったので受けられる範囲にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を頑張って選択肢を広げても良いかも

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 安心の担任制!生徒の性格・個性に合わせた個別指導
  • 「学習習慣」や「生活習慣」がわかる個性診断テストを活用し、個別の学習計画を作成!
  • 学力診断テストから、現在のつまずきを客観的に分析
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週1日10,000円以下
小5週1日10,000円以下
小6週1日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導をしており、親切だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別指導塾に子供が通い始めてから、数学などの苦手科目の成績が着実に向上しました。これは、塾の講師の方が一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行ってくれたことが大きな要因であり、子供もその成果に気づき、勉強に対する自信がついてきたように感じます。 また、塾に通うようになってから、子供自身が予習や復習の習慣をつけるようになりました。自宅学習で苦手な箇所を見つけ、塾で教えてもらうことで、授業や宿題に取り組む姿勢が変わり、勉強時間も増えていったと思います。 そして、個別指導塾では、先生との密なコミュニケーションがとれるため、子供が分からない点を質問しやすい環境が整っていました。そのため、分からないことをそのままにせず、先生に質問することで理解が深まり、成績向上につながったと感じています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通うのが嫌で泣いていたので、もっと通いやすくなる工夫がしたかったです

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけました。また、親も一緒に問題を解くなどを実施し、勉強を共有することで子供のモチベーションアップにつなげました。さらに、生活リズムが崩れないように心がけ、朝はしっかり起きて食事をとるようにしました。 この取り組みの効果として、不登校だった子供が生活リズムが整い、学校に行くことができるようになりました。また、勉強する環境が整ったことで、受験期には熱心に勉強するようになりました。家族全員が協力して子供の勉強をサポートしたことが、子供が自信を持って受験に臨むことができた要因の一つだったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは子供の気持ちに寄り添い、一緒に向き合ってください。親が無理やりやらせるよりも、子供自身が学びたいと思う気持ちが大切です。また、家庭での生活リズムを整え、勉強の習慣を身につけることも重要です。子供がやりたいことを尊重し、適切なサポートを提供するのや親の役目です。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください