十文字中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値42(よし) 日能研出身
- ニックネーム
- よし
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 39
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小3
-
- 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 日能研プラネットのユリウス に入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問演習を繰り返し解くのと毎日わからなかったところをテストして繰り返すことが大事 何日かしてから再度またとき、またわからなければしらべて、何度も繰り返して解き方を覚えていくこと 漢字は毎日20問は覚えていく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ繰り返しとく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
上の娘がもう通っているので校風も雰囲気も学習のやり方もわかりやすく本人もすぐに決めることができた。部活もできるし、とにかく女子高に通いたかったので女子高の中から自分の偏差値にあったところを選んだ。家庭と學校の校風もあっていて、でんしゃでも通いやすいところにある
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値をもとに考えたほうが学校に入学したときに楽なので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めにもっと見てあげればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
必ず自分から宿題やべんきょうをするようになったし、日曜や土曜など学校のない日は朝から勉強して毎日の課題を繰り返しやっていた。 学校の宿題は簡単なようで、すぐに終わらせて塾の勉強に取り組んでいました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 日能研プラネットのユリウス |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早いうちから復習したほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に勉強することでじぶんもやらなきゃとおもったようで、がんばっていました。ただ本当にわからない問題を親が簡単に解いて教えることで悔しかったようで、かなり反抗的になり、そのまま反抗期になってしまい大変な時もありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が早い段階で復習や勉強のやり方を教えてあげるのと、風邪をひかせないようにしてあげて、入試と同じじかんのおこして、朝少しでも問題をとかせ、自分で丸付けとなおしをさせる。間違えた問題は夜に解きなおすなどどこがわからないのか把握しておくこと
その他の受験体験記
十文字中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方の子供に対する愛情も強く感じられ、それを受け取って子供も頑張ることができた。 苦手な科目についても、苦手な部分のプリントを個人に対して作成してくれて強化してくれた事により偏差値も一気に上がり、灘をはじめ受験した学校を全部合格することができた。 親の細かい相談にも、親身になって聞いてくれたので親も安心して任せる事はできた。
日能研プラネットのユリウスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。