神奈川大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(38909) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
その他 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東海大学 政治経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 駒澤大学 文学部 | B判定 | 不合格 |
進学した学校
神奈川大学 経済学部通塾期間
- 高3
-
- 創英ゼミナール に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/個別指導(1対4~) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現役で合格のため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾と部活の両立でした。塾にはこの両立でカリキュラムを決めることが出きるコースが充実しており、フレキシブルに対応してもらえました。 学習がペースも無理なく実施できていたようです。 塾の方針は、個人受講だったので、なんでも聞ける環境も良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。あまり家では受験のことを意識させないようにする方針のため
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校選びや学習方針は、本人に任せていたところがある。自分の時もそうだったけど、あまり外野がどうこういっても意味が薄いという考えです。なので本人が決めたことをなるべく受け入れていた。成績観点で言えば、学校の先生に任せた方が良いと考えた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
将来的にやることも決まっていなかったこともあり、無理なく入れるところを選択
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個人指導があったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の方針わかわないことは、その日のうちに解決する方針だったので、当日に学校や塾で習ったこと、不明点はその日のうちにクリアになっていた。そのため、学習方法が明確になっていたようにかんじた。 成績で伸び悩むといったこともなかったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
特にこれといって変わった生活はしていません。 逆に環境が変わることでのストレスや気を遣うといったことが、苦に感じてしまうと思ったため。 また実際の受験では、良環境で出きるとも限らないので、こういった耐性を日頃からつける目的もあった。もしもうるさいと感じるのであれば、塾で学習すれば良いですし、集中力も身に付くと考えていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。学習自体は、本人に任せていたところがある。 逆にアドバイスをしても逆効果になるとかんがえている。ただし、相談することががあれば、相談に乗るスタイルとしてしていた。 子供との関係は、特にギクシャクしていたわけではないので、困れば相談してくる環境は確立していたつもりです。
その他の受験体験記
神奈川大学の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。