1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市八幡西区
  6. 福岡県立北筑高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

福岡県立北筑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(38973) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立北筑高等学校 A判定 合格
2 東筑紫学園高等学校 A判定 合格
3 西南学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家では勉強しないので、家以外で強制的に勉強する機会が必要だった。塾も先生ややり方によっては不向きめ考えられるので心配したが、以外にマッチしたようで、本人は表面上は嫌々通う感じは見せず、わずかなから成績も上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

強制的に勉強する時間を作り、本人が嫌がらない環境を探し続けること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

テレビや親戚がやっていたマーチングバンドが好きで、その影響でマーチングバンド部への入部を希望した。近くの高校、かつ公立高校はそこしかなかったことと、当時の成績からは届くぐらいのレベルだったことから志望。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それぐらいは瞬間風速で出る可能性あり。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本番で自信を持てるよう、問題をたくさん解いて、模擬試験をたくさん会場に行って受けること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

授業形式でないのが本人に合っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家ではとにかく勉強せず、試験前に詰め込んでいたが、塾に通うようになってからは、先生からの教え方の影響か、詰め込むのではなく理解を求めるようになったと感じた。対面で分からないことをすぐ聞けるのもよかったのかもしれない。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合う塾や教え方に出会うまで探すこと。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

中学生だから計画を立てる習慣は当然無いので、一週間の曜日毎の計画を話し合って決めて、書き表した。その通りいくはずもないが、本人なりにそれを目指した行動を取るようになり、数日単位で計画を達成せるように行動していろのを感じていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

若いうちに最初に迎える受験という試練があるので、家庭内外で勉強以外を多くを求めず、本人が気が進むことだけやればいいと思い、そうさせてきた。家庭環境にもよるかも知れないが、本人がやらねばと思う意志を尊重するので良いと思う。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください