福岡工業大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(39139) 個別指導塾スタンダード出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡工業大学 情報工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡工業大学 社会環境学部 | A判定 | 合格 |
3 | 福岡工業大学 工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡工業大学 情報工学部通塾期間
- 中1
-
- 個別指導塾スタンダード に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人希望の大学に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活をしていた為、長い時間勉強に費やす時間はありませんでした。ですが、週に1日での数時間だけでも集中して勉強する時間を作れたので無理なく通塾する事ができました。 通学している電車の中では音楽やゲームをするのではなく、本を読む事を心掛けていたようです。部活がキツイ時には読んでいなかったみたいですが。 とにかく、無理なく出来る事を出来る時間にしていたので、無理なく続けられました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々言いたくなる気持ちもありますが、様子を見る!ですね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
大学の事を何も分からないまま時が過ぎて行ってましたが、担任の先生や進路指導の先生や部活の先輩などから話を聞いて教えて頂きました。 私達親の時代と変わってる事がたくさんありましたので私達親もお勉強させて頂きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
全て±5くらいがちょうどいいのかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の意見を尊重していました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
苦手をとことん学習してほしくて。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学習時間の使い方や苦手教科の勉強方法などは塾で教えて頂きました。 先生方が国立の大学生なのもあり相談しやすく、先生方も経験してきてあるのか親身になって相談に乗って頂きました。 英語のどこが苦手など的確に教えて頂きました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口出しせず真守る事かな…。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
他の部活より最後の試合が11月頃まである為、なかなか受験モードにはならなかったですが、そこは塾で高一から通い積み重ねて来ました。 やはり、高校生の勉強を高3から始めてもなかなか追いつけないと思います。 部活を続けながらでも何とか受験までいけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全ては本人が受験するので、親はいつもと変わらない環境づくりしか出来ないなと思いました。親が何と言おうと本人の考えがあり進路を決めていくので、話は聞きますし意見もしますが本人の意志あっての受験だと思います。
その他の受験体験記
福岡工業大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾スタンダードの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。