星稜高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(39241) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 星稜高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 石川県立小松明峰高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 小松大谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
星稜高等学校通塾期間
- 小4
-
- ナビ個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に無事合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
どのくらい勉強しないと点数に反映しないかということがわかり、それが成功体験として自信とやる気に繋がったからよかったです。なんとなく受かる学校を受験するのではなく、自分で決めて一生懸命勉強していて親としても精一杯応援してやれることをやってあねようと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
5教科以外のテストも大事だということ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
元々は違う学校を受験するつもりだったのですが、学校見学に参加して娘がとても気に入り、絶対にここに行きたい!受験したい!と熱望したからです。同じ学校からほとんど行く子がいないのでかなり心配でしたが、通うのは本人なので意思を尊重することにしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
模試の判定結果をみて決めたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家に無料体験の勧誘がきたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家では誘惑が多く、なかなか集中できなかったりするので自習室をたくさん活用させていただきました。毎日通うことで勉強する習慣が身につき、今も予習復習は変わらずにこなせています。わからないところをその都度質問できるのでよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調管理には徹底しました。息抜きも大切なのでメリハリをつけて勉強に取り組めるように送迎などやれることはなんでもやりました。家だとどうしてもだらけてしまうので友達も誘って図書館で勉強したりもよくしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しなさいと言ってもなかなか集中できなかったりするので図書館で勉強してお昼にランチに連れて行ったり、月〜土までしっかり勉強してたまに日曜日は完全にオフの日を作ったりして乗り切りました。うちの子はわりと計画的に進める方なのでメリハリをつけることで集中できていたように思います。
その他の受験体験記
星稜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。