1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

北海道釧路北陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(39287)学習塾あすなろ会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道釧路北陽高等学校B判定合格
2武修館高等学校A判定合格
3北海道釧路明輝高等学校A判定合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1時間以内
中2通塾していない1時間以内
中32〜3時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

志望校合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

繰り返し問題を解くことで、問題の出方やその時形に慣れていくことができる。 出やすい問題の傾向と、その対策ができる。 苦手を知って、取り組むことができる。何回も繰り返すことで、解き方のコツを掴んで、早くできるようになる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから取り組む

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に行った子供を通して、その学校の魅力や、やりたいことを見つけることができたから。どんな雰囲気なのか、どんな先生がいるか、実際にどんなことに取り組んでいるかなどを、生の意見を聞くことができるから。 部活の内容を、主に重点的に聞けて良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

やってみなければわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの対策、目標を決める

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 目標・学習・結果のサイクルをカリキュラムに盛り込み、「自立学習」を完全バックアップ!
  • 「受動型学習」と「能動型学習」の双方向性を持つ指導で、高い学習効果を実現!
  • 独自のサポート体制と実力派専任講師による授業で成績を上げる!

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いのと友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の予習復習、宿題があったので、それまでは家では全く勉強しなかったが、家でも机に向かうようになった。もともと得意だった科目は底上げされ、苦手だった科目を若干、点数が上がったので、結果として全体的にてんすうもあがった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない…

塾以外の学習

満足度1

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

塾に行く以外は、塾の予習復習と宿題以外はあまり勉強せず、志望の高校に行ければ、それ以上上を目指す意志もなかったので,合格ラインに入ってからは、ゆる~い感じで過ごしていました。 親がなにか言っても特に聞く気もなく、やる気もないので、何もしていない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホをいじる時間をへらす。制限する。 とにかくずーーーっとスマホでゲーム、動画、友達とのやり取りなど。 ほんの少しの勉強以外はずーーっとスマホなので、スマホをどうにかしないと何を行っても無駄だったと思う。でも、いまさら、やめることも取り上げることもできないから、どうしようもないかとおもいます

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください