1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度中学受験

鳥取大学附属中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値75(39360)公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1鳥取大学附属中学校A判定合格
2鳥取市立西中学校入試無し入試無し
3鳥取市立北中学校入試無し入試無し

進学した学校

鳥取大学附属中学校

通塾期間

小2
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1〜2時間
小51〜2時間1〜2時間
小61〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

学力の向上があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の興味のある科目を自発的に勉強させた。苦手なものについては、話しながら、少しストレスを抜いて勉強させた。たまに面倒で行きたくないと言うこともあったが、全般には楽しんでいた様子。あまり強制しなかったのが良かったのだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の様子が見れたことと、パワーポイントを利用した説明で概ねの様子がわかったため。校訓や、目標としているところがある程度わかって現実味が出てきた。また、進学する友達が多かったことも、一つの理由ではあった。実際の学生、先生が見れたのが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
  • 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
  • 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日10,001~20,000円
小5週2日10,001~20,000円
小6週2日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強をしようとする意識が高くなった。いわゆる、勉強するクセと、学ぶことに対する喜びを知ることができたような気がする。また、成績の伸びなどが分かり、良かったときにはご褒美がもらえるなど、勉強する意欲の向上に繋がったのだと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

あまりプレッシャーをかけたり、強制することをしなかった。また、勉強の時間を決めて、その時間にはテレビをきったり、騒がないようにしたりと、勉強できる環境を作るように心がけた。その結果、短時間でも集中して取り組む事ができるようになったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

以前の通り、特に変えることはなく、必要以上にプレッシャーをかけることがないように、ただ、勉強に必要な環境は確保できるように配位はしたい。また、時間の管理についても継続して行いたい。どちらにしても、本人が楽しんでできるようにやってやりたい。

塾の口コミ

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください