静岡県立掛川西高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(39413) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立掛川西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 常葉大学附属菊川高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 静岡県立磐田南高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立掛川西高等学校通塾期間
- 小5
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
娘は自習室をとにかく利用しました。自宅での勉強は周りに誘惑が多くて、なかなか集中することができませんでした。友達と一緒に土日も朝から晩まで勉強する日々であり、自ら勉強する環境を作れたと思います。あとは運動部で大変でしたが、何事も全力で取り組むことができるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果はどうであれ自分が一生懸命やったと満足できればそれでいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
中学時代の部活の先輩から学校での勉強や部活のことについて聞ける機会があり、娘にとって希望している学校であると思ったのが決めた理由です。自宅からも近く、勉強をするために朝勉もできることも決め手になったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず報われる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅から近かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく予習をしていかないと授業についていけない状況であったため、塾が無い日は学校の勉強に加えて、塾の予習を一生懸命やっていました。塾は学校より内容が進んでいたため、学校で復習するというやり方ができたことが良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず報われる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾での勉強方法が身に付いたおかけで、自宅で勉強する際も自ら勉強机に向かって集中して取り組んでいました。オンとオフの切り替えも上手にできるようになり、リフレッシュ方法も自分で見出していました。それが良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスということはありませんが、一緒に受験を戦うという意識を持つことで子供も一人ではないんだという気持ちになると思います。食事はなるべく皆んなで取るようにして、その時に学校とか塾の話をするようにしていました。
その他の受験体験記
静岡県立掛川西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。