阪南大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(39439) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
日本史
受験者の口コミ
受験の結果
滑り止めしか合格しなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾へ通う前や後に時間がある時はカフェなどで勉強の時間を確保するなど時間の使い方も同時に学べました。部活動も最後までしっかりとやり遂げれたのはこういった時間の使い方を学び時間の大切さに気がついた事だと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をもっと明確にすること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ママ友パパ友からの情報、ネット上の口コミや学校、塾からの情報だと情報量が多くなるだけで何が正しいかの判断がつかなかった。やはり百聞は一見にしかずで、一度現場を見に行って空気に触れると判断がつきやすかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
この辺りが基本かなと思ったのと塾の講師の方からのアドバイスを基に。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しうるさく言っても良かったかな、と。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい立地と口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強を行うことへの抵抗感がなくなった気がします。勉強する習慣づけになりました。わからないことがあると自分一人では解決できなくて、そこで勉強をやめていたのが講師の方がいていつでも聞けば解決する環境があることはとても良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あと1日位通塾の頻度をあげても良いのでは
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
リビングで勉強すると良いなどの情報を聞くとテレビを消して勉学に集中させたり部屋に篭っているときは極力声を掛けないなどの工夫をしました。とにかく集中する環境を整えるのが親の務めだと思い実践しましたが、本当にそれが良かったのか悪かったのかは正直わかりません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が自主的に勉強をする環境を作ることが大切だと思いました。中学受験は違うと思いますが大学受験は自主的に行うかどうかが大事だと感じています。親が受験を代わりに行えるわけではないので、本人が明確な目標を具体的にもつような環境を提供できるようにするべきだと思いました。
その他の受験体験記
阪南大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。