1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(39447) 開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 商学部 D判定 不合格
2 関西学院大学 商学部 B判定 合格
3 関西学院大学 経済学部 B判定 合格
4 関西大学 商学部 B判定 合格
5 近畿大学 建築学部 A判定 合格
6 近畿大学 生物理工学部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 開進館 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3
  • 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

勉強時間は短かったのですが第一希望以外は合格したので、それはよかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験校の過去問を何度も解いて、傾向と対策をしっかり把握しようとしたのがよかったと思います。ただ複数校受験しているので、それぞれの傾向を把握して、対策を取るのは非常に時間がいるので、第一志望校の対策にに長い時間をさき、あとは時間の許す限りという感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から勉強をスタートしていれば良かったと思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

受験に対する意識が低かったので、オープンスクールに行ったり、大学の特色をリサーチする時間が短く、雰囲気で決めたのだと思います。関心を持つのが早ければ、オープンスクールに行ったり、興味のある大学に直接足を運んだりできたのではと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

だいたい結果がついてきているので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一志望校の過去問を解く時間がもう少し取れればよかったのかなと思います。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(258)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

決まった時間に塾の自習室に行くようになり、自習室で自分の勉強スケジュールをたて、 こつこつと過去問を解くようになりました。授業内容よりも、今まで勉強する習慣がなかったのを、自習室に必ず通うことにより強制的に生活を変えて取り組むようになったのが何より良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 開進館

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅に近いだけでなく、自習室の空き状況等確認するべきだったと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

帰りが遅くなることが多かったので、終了時間になるべく車で迎えにいくようにしていました。帰ったらすぐにごはんが食べられるように準備をしていました。 勉強に関してはサポートできることが少ないので、それ以外の生活全般に感じて、とにかく元気に、健康に生活できるように陰ながら支えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜中遅くまで勉強していたので毎朝眠たく、学校に通うのも受験直前は大変だったと思います。体もあまりつよくないので、体調を崩して喘息が出てしまったりしていたので、やはり直前にだけ頑張るのではなく、毎日無理のない時間、コツコツと頑張り続ける方が良かったのではないかと思います。

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください