入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(39588) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 D判定 不合格
2 明治大学付属中野中学校 C判定 合格
3 早稲田中学校 C判定 合格
4 栄東中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校でのクラブ活動や遠足、発表かいなどの行事や、つねひごろの授業などは、おろそかにせず、ほぼ休まずに活動していた。内申書にも影響をおよぼす可能性もあるのでというりゆうもしょうじきにあるが、今やるべきこと、今を大事にするこどもに育ってほしかったという期待もある。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の側が培ってきた経験、情報収集能力が、正直にレベルが違いすぎるだろうと考えたからである。また、ガセネタやいい加減の情報は、基本的にはないというところも大きいと思ったから。人づてにふりまわされているようでは時間と労力も勿体ないと思えたから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームは禁止

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(5966)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

大きく数字的に目だって変わるわけではない、それはそんなには甘くないということと、苦手科目は克服することは、なかなか困難だと思う。そういう意味ではあまり定量的にではなく、定性的なもののほうが習慣化されて、ねづいたもののほうか大きいと言えるから。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームは禁止

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子どもとそうだんをしながら1日のスケジュール表をいっしょに作ったりしながら、腹落ちをさせて作った。なので、あとで言い訳をしたり、遊びの時間を追加で入れたりはあまりなかったのかなと思っています。また、子どもの時しかできないこともたくさんあり、受験勉強に集中しす切るのもよくないと思い、学校行事、学校での時間も大切にしてもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲーム機は、やはり毒いごいのなにものでもないと感じている。8時ピッタリでゲームが終わることはまずありえないので、これは大人でも難しく自分を律することはまず無理だと思うので、買い与えないに越したことはないかなと思った次第であります。 たださそ、ピアノや水泳、合気道などをやめざるを得なかったとは残念ではありますが。

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください