1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

日本大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(39703) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 理工学部 A判定 合格
2 日本大学 工学部 A判定 未受験
3 日本大学 生産工学部 A判定 未受験

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

中1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国公共

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望していた。学校学部に合格したことから、満足はしてい

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験において最も大切な事は、子供が自ら学ぶ意欲と思って、自ら進んで勉学に励むようになることと考えているため、周りの家族等はそうした子供の自主性が芽生えるように見守る。またそうした環境を作ってることが最も重要なことであると考えています。また実際に通うことになる学校については、子供の学力に最もあったところが最適であると考えています

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に受験活動において後悔する事はありませんので、当時にさかのぼってアドバイスするような内容は

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校を選ぶにあたって、他人から聞いた内容や、また書物等で得られた情報だけでは、具体的な学生生活がイメージできないし、他人の評価はとてもあてにならないため、自ら学校に赴き見て聞いて、肌で感じることによって、実際の入学後の学生生活を自らイメージできるようになることがとても大切なことだと考え

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ後であろうが、滑り止めであろうが、実際に行くと学校であろうが、自らの学力に最もふさわしい学校がその子供にとって最も最適な学校であると考えるため、学力にふさわしいところを選ぶことが最も適切であると考えて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に受験活動において後悔している事はありませんので、仮にさかのぼったとしても特にどのようなアドバイスをするかと言う事はありません

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったこととまた主要な駅の近くにあったため、夜間でも比較的明るく人通りも多かったため、夜間でも子供1人で通わせることができたことたこ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験において最も必要な事は受験生が自ら進んでやる気を持って勉学に励むことであると考えています。当該塾へ通い始めて何が影響を及ぼしたのかは正直分かりませんが、おそらく周りに同じように勉学に励む、子供たちを自分で見て知ったことによって、さらに自分も頑張って、勉学に励む必要性を感じ取ったことが良い結果につながったものだと考えて、いま

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に受験活動において後悔するような事はありませんでしたので、そこのぼったとしてもアドバイスするような事は何もありませ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験において最も必要な事は、子供が自ら進んでやる気を持って勉学に励むことだと考えていますので、周りの大人たちはそうした子供の意欲を注がないよう、またそうした気持ちになれるように周りで環境を整えることぐらいしかやる事はないと考えています。したがって、親も一緒になって勉強をすることによって、子供もそうした環境になじみ、また必要勉学の必要性も実感することができたのかと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験においては、子供が自らその必要性を認識し、進んで勉強に励むことが必要であると考えていますので、特に周りの大人が体的に能動的に働きかけるということよりも、子供にそうした意欲を持たせるために環境を整えると言う事ぐらいしかできないと思っていますので、それに徹することだと思います。また受験ばかりにすべての生活をとらわれてしまうのではなく、人として必要な通常の活動についても特に制限することなく、そうしたものと併存し、その中で学ぶ意欲とやる気を培っていくことが必要であると考えています

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください