1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度中学受験

東京女学館中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(39733)進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東京女学館中学校B判定合格
2立教女学院中学校B判定合格
3共立女子中学校A判定合格
4実践女子学園中学校A判定合格

進学した学校

東京女学館中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小4通塾していない1〜2時間
小5通塾していない1〜2時間
小61〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

受験した学校全て合格だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

偏差値にこだわらず気になる学校は見学に行って本人に合う学校を選べたことが一番よかった。パンフレットだけではわからない雰囲気などを知ることができたので、学校見学は本当にしてよかった。また学校によって出題傾向が異なるので過去問には早めに取り組んでおいてよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく気になる学校は見学に行くべき

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行ってみることで通学時間や混雑具合、環境、雰囲気などがわかってよかった。乗り換えが大変だったり、最寄駅から結構歩く学校もあったりして、行ってみないとわからないことが多かった。学校の雰囲気も実際に通っている生徒さんが楽しそうにしているか、など見ることはすごく大切だと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

あまり偏差値にはこだわっていなかったけれど、滑り止めだけは模試でA判定しか取ったことがないところにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけに頼らず学校選びをして欲しい。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • ホワイトボード付き個室での完全1対1指導
  • 志望校から逆算した個人別カリキュラム
  • 最難関校への合格実績が出せるハイレベル指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(47)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4通塾していない通塾していない
小5通塾していない通塾していない
小6週4日100,001円以上

塾を選んだ理由

完全マンツーマンなのがよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験ならではのテクニックが身についた。学校では習っていないことが多かったので家庭学習だけでは間に合わなかったと思うので通塾してよかった。試験の時間配分や学校選びについてもアドバイスもらえたようでとてもありがたかった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った塾、講師選びがすごく大切なので必ず見学と体験入学するべき

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように寝る時間はなるべく同じくらいになるように気をつけた。体調管理が1番大切だったので夜更かしはさせず、宿題など終わらない時は朝早く起こしていた。睡眠をしっかり取らせることを意識していた。また受験だけだと煮詰まるので、本読んだり好きなことをする時間も定期的に作った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんなに成績が上がっても体調崩して試験を受けられなかったら意味がないので、とにかく体調管理が1番大切。睡眠をしっかりとり、ご飯もしっかりたべさせておくようにした方がいい。また精神的に追い込まれないように定期的に好きなことをする時間を作るのもおすすめです

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス) の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

東急田園都市線の青葉台駅から3分の距離なので、電車での通塾でも不便しません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください