市川中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(39744) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 市川中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東邦大学付属東邦中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 和洋国府台女子中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
市川中学校通塾期間
- 小4
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
興味を持ちやすい性格だったこともあり、とても前向きに試験に臨むことができていたように感じることが多かったかもしれない。なんとかして頑張ろうと粘り強く取り組む姿勢も身についたように感じたと周りも言っていたような気がするかもしれない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
まあまあ信頼できる先生が色々とアドバイスしてくれたような気がするかもしれない可能性を感じつつ、アルバイトの先生たちも優しく接してくれたかもしれないと感じたかもしれないと思った可能性もあった。意外と良かったと思うことが多かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の経験
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分の経験
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強が好きになってくれるのが一番良かったと感じることが多かったかもしれない。また、色々取り組む際に最初から諦めることは少なくなったかもしれないと感じることが多くなったかもしれない可能性をかんじつつ、子どもの成長にはなったのではないか、特に精神的に。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親だけ遊んでずるい、みたいな感情をもつと、子供は特に精神的なキツさを感じやすいと思ったので、基本的には家族みんなで勉強をしている雰囲気を作る方がみんなで頑張ってる感を出しやすいと感じる。子供もそれが普通になると、何も言わなくても机に向かうようになる気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもが頑張ってると感じたら、親は必要以上に干渉せずに見守った方が、結果的にうまく行くと感じることが多かった。声の掛け方にも気をつけるべきで、勉強のアドバイスは塾で受けてるわけだから、生活に関してしか、基本的には管理しないように心がけるのがいいと感じることが多かったかもしれない。
その他の受験体験記
市川中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。