1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 中央大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

中央大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(39866) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 経済学部 A判定 合格
2 東洋大学 経済学部第一部 A判定 合格
3 東洋大学 文学部第一部 A判定 合格

進学した学校

中央大学 経済学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校にいけたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室をフル活用して、高三は放課後に毎日通って勉強していた。その際にわからないことは授業のない先生に質問できたりと親身にみてくれていたので助かりました 塾に行くと学部、入試に対する勉強が自力よりわかりやすかったようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生になってすぐに塾に通わせれば良かった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運び、キャンパスを見ることで自分が合格した後のイメージがついて勉強のやる気にも繋がった方が大きいです。高校とは違う自由さなども目で見てとても憧れを抱くようになったと思います。あと成績がもう少し背伸びした大学のキャンパスも見た時にとても憧れが出ていたので、早いうちに見るのも良かったかなと思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

行きたいところが高かったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高1も塾へ行けばよかったと思いました。もう少しレベル上げられたかもしれません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(582)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

最寄駅に近く、学校帰りによりやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自発的に受かるためにはどうしたら良いかと考えて、自宅で勉強するなら自習室へと毎日ように塾に通い、授業がない日も勉強をするようになりました。何より受験生というスイッチを押してもらえたような気がします。やはり受験に関しては学校での授業だけでは足りない部分が補えたと思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに塾に行かせれば良かった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家ではリビングで勉強をしたがるので、テレビを消して静かにしていることが多かったです。リビングでやっていたのでお腹がすけば軽食などを用意してしまうので少し太ってしまいました。なので集中できる自習室へ行くのが一番良いと思いいくように促してました そのせいか、わからないこともすぐ先生にきけるので効果が出たと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり自室で勉強できる子だとなんの問題もないのですが、高校受験からリビングで勉強をやる癖がついてしまい、家で勉強するのはリビングでなので、静かにしたり一緒にダイニングテーブルで本を読んだりお付き合いするのも楽しかったです

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください