森村学園中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値46(39902) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小6
-
- 公文式に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スケジュール管理を本人がするようにして問題しゆうなどを作り繰り返し繰り返し問題を解くことにより本人の自身をつけさせることにより自主的に勉強するような習慣が出来て今もとてもいい習慣となっております。人生における自分にとっての大きなぶきになることだと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
家からとても近いこともあり親としてはとても安心して通わせることが出来ることが一番大きな要因になったかと思います。学校も自然環境がとても整い非常に良い環境が子供もとても気に入ったようです。高校まで通うことができることも選択の大きな理由となります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受かりたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
程よく
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
多からず少なからずの宿題が出来て本人がスケジュール管理することで自ら勉強する習慣が出来たことが大きな自身に繋がっています。また友達関係もコミニュケーションを学ぶことが出来たようで人生における大きな自信になったのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
問題しゅうを作り繰り返し繰り返し同じ問題を解くことにより苦手意識をなくし本人の自信をつけさせること時間を使いサポートすることにより協力孤独感を感じさせないことに時間を使いました。また、テレビを見る時などには時間やおとに気をつけて本人の邪魔にならないように気をつけてました。そのことにより子供も一緒に学んでいるとの感覚が出来たようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり子供1人で勉強させることにはさせず問題を作ることなど協力しながらみんなで勉強する環境を作ることにより孤独感を無くしたことで楽しく学ぶことを気をつけた方が良いのかなと感じております。そうすることによりとても良い環境になることが良い思い出となっております
その他の受験体験記
森村学園中等部の受験体験記
塾の口コミ
公文式 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
くもんは色々な場所にあるが、私の子供が通っている教室は静かな住宅街にあり、車の通行も少なく安全と感じた。 また、家から徒歩で行ける距離にあることもありがたい。