1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐阜高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

岐阜県立岐阜高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値68(39928) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐阜高等学校 A判定 合格
2 岐阜県立岐阜北高等学校 A判定 未受験
3 鶯谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:リード模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

申し分ない点数で合格することができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とりあえず勉強は今まで通りを心がけさせた。 なぜかと言うと、普段からしっかり勉強をしていた方であったと言うことと、 将来の目標が早い段階で見つかっていたためである。また塾でわからないこと等はしっかり自分がわかるまでやり、しっかりと定着するように心がけた。また、学校生活の中の点では生徒会活動に力を入れ。生徒会役員に立候補した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり目標はしっかり立てなかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾がしっかり調べたものであったため、 その辺はしっかりと自分の中のものとしっかり区別はついていたように思う。その塾というのは県内でもモデル校があったところであったため、成績のいいところの中の塾であったということも大きく関係しているとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分と同じもしくは少しだけ上ではなく、しっかりと目標を持って決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりアドバイスもなかった。しっかりしていたため

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(562)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とりあえず成績は安定した。 だが自分の通っている中学ではあまり頭のいい子がいなかったため、周りに教えたりそういうところに重点を置いていたかもしれない。 だが、それが逆に成績評定を上げる結果になり良かったとおもう。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合う塾をしっかり見つけるのがよい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

普通であったというしかない、 とりあえずは普通であることが一番大事だと思っていたため、 そこでどうにかするようなことは特にはない?かなと思った。 色々なことがとても大変であったということはしっかり覚えている、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

母はしっかりと生活面でのサポートをしてあげたらいいとおもう。 なぜならそれがないと(食事睡眠など)普段の生活が成り立たないためである、 難しいなと思いながらご飯の準備湯するというのが私の始まりであるように思って

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください