1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市中央区
  6. 静岡県立浜松商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立浜松商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(39954) ACE個別指導塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜松商業高等学校 B判定 合格
2 浜松学院高等学校 A判定 合格
3 静岡県立浜松大平台高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • ACE個別指導塾 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新標準模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の学校に合格する事が出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の時間の前後に塾の自習室に通い勉強する環境が作れた。塾の日以外でも先生に声掛けをして頂き塾に行き勉強する環境を設けられた。家ではなかなか勉強できなかったので塾の自習室があって本当によかった。また家から近いこともありすぐに塾に行くことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いが残らないように勉強をやりつくしてね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行った事で学校の雰囲気を感じられ本人の気持ちを大きく決めさせた。当初第一希望だった学校は見学に行って絶対行きたくないまで気持ちが変わったので学校見学は本当に大事だと思う。行った事で就職がかなり強いと言う話も聞けたしよかったと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところに行って下さい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ACE個別指導塾
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書に準拠したテキストで予習復習からテスト対策までカバー
  • 英語や英会話に特化したクラスも提供
  • 自宅や外出先から受講できるオンライン授業

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

仲の良い友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

先生のお声がけが上手でやる気を出すようになり、自ら進んで勉強をするようになったし言わなくても自習室へ行くようになった。仲の良い友達が同じ塾で頑張っていた事もあり、とても刺激になり負けないように頑張るという気持ちが生まれた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾よし塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活を送る事で体調もよく勉強する事ができた。部活もなく生活リズムは崩れがちになるところをなるべく崩れないよう配慮した事で集中して勉強に取り組む事が出来たと思う。家でもなるべく勉強の邪魔にならないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強できたらなおさらに良かったと思います。まぁ塾ではオン、家ではオフというのもいいとは思いますが。家でも勉強できたらさらに上を目指せたかもしれません。これは一年生からできてればです。一年生からしっかりとやっていれば3年になってそんなに焦ることもなかったと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください