1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 東京工業大学附属科学技術高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京工業大学附属科学技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(39975) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京工業大学附属科学技術高等学校 B判定 合格
2 鎌倉学園高等学校 B判定 合格
3 國學院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

もっと上の学校も狙えた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活で全国制覇を目標にして、夏の全国大会まではスポーツに打ち込み、全国目標を達した以降は切り替えて今までやってきたスポーツは一度中断をするという決断が出来たこと。そして勉強に専念するという約束を実行したこと。勉強に専念できるよう環境も整えて望めたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的にやるまで我慢

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

情報本から本人の希望、学校の雰囲気を重視して選抜し学校を絞っていったこと。そこに親の希望を加えて学校を絞って行った。学校見学、説明会に行ったが、偏差値と行きたい学校が乖離しており志望校選択は難しかった。最終的には本人の言葉を信じて、本人が希望する学校に加えて、滑り止めの滑り止めまで受ける約束をして望んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値というより入りたい高校を重視

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと子供を信じよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

スポーツをしており時間がないので空いた時間を有効活用できる個別で決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

入塾時は受験科目が苦手、特に数学が苦手で、社会、理科が得意という状況だったが、通塾してからは担当の先生のおかげで数学の面白さにハマり、英語で疲れると数学をして気分転換するというくらいまでになった。また、塾の時間が試合が終わらず変更が多かったのに、嫌な顔せず頑張ってとスポーツを応援してくれたので塾の時間変更やお休みの電話を嫌がらず自分でできるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じて

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

他の子供もいるので受験生だからと言って何かを変えることはしなかった。今までやってきたスポーツの時間を勉強に変えただけで、その他は普段と変わらずに過ごせるようにしました。塾がないときの勉強する場所は部屋ではなく違う場所を提供しました。全て本人の意志を尊重しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だからといって何か変える必要があるのか、と聞かれれば変わらず必要はないと思います。基本的にリビングで勉強をしていたので、部屋の環境はもう少し早く変えてあげれば良かったかなと思います。部屋で勉強出来ていればもう少し変わったのかとも思います。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください